9月24日(水)
THREEE.定例会
大山晃一先生
小道俊吾先生
各分野で選抜された会員がオープンセミナーで発表しその発表に対する分野のスペシャリストにコメントやご講演いただきます。
会員の症例発表、症例相談、論文抄読会をZOOMにて行います。
※アーカイブ配信の有・無、期間に関しては演者の意向により決定いたします。
Facebookアカウントにて幹部が論文をまとめたスライド等を共有します。
Facebookアカウント、HPにて有益なセミナー開催情報や参加したセミナーの内容を共有します。
歯科衛生士のための勉強会、外部講師や会員の講義。
各分野の著名な講師を招聘し会員限定でのセミナーを開催します。
ハンズオン等の直接開催の場合は人数制限や別途参加費用が発生します。 ※アーカイブがない場合があります。
2025
1月15日(水)
THREEE.定例会
福場駿介先生
大村星太先生
患者のLIFE STAGEに沿った歯科臨床
-Generalist としての流儀-
2月12日(水)
THREEE.定例会
小沼寛明先生
小川雄大先生
Treatment Strategies
〜インプラントにおける治療戦略を整理する〜
3月12日(水)
Closed seminar
技工士セッション 高瀬直先生
前歯の機能的設計
そのインサイザルエッジポジション機能的に大丈夫?
Anterior LIVE
横田真也先生
前歯の色分析知識 SHADE SELECTION
吉村拓郎先生
前歯部審美修復
Enhancing Esthetics Efficiently; Together for Harmonious Results
3月27日(水)
Closed seminar
DHセッション
座長:今野麻央先生
講師:岩寺信喜先生、北原恵里奈先生
口腔機能を再考する
〜今の子供達に必要な支援とは〜
4月20日(日)
Perio &Protho World Conference
グローバルスタンダードな天然歯・インプラント周囲の軟組織合併症のマネジメントと予防、マテリアル選択、インプラント補綴を体系的に学ぶ
Alfonso Gil先生
瀧野裕行先生
中村茂人先生
5月7日(水)
THREEE.定例会
チーム北海道 座長 舟山先生
Rewind.俺たちが思うこと.
Tamaki Hironori
Hirata Hajime
Yasunaga Hirohumi
Funayama Kazunari
6月21日(土)
Blue THREEE. Closed seminarハイブリット予定
青島徹児先生 TETSUJI AOSHIMA
近藤祐輔先生 YUSUKE KONDO
河阪 幸宏先生 YUKIHIRO KOSAKA (KOZA)
林 明賢先生 Meiken Hayashi
師に挑め。
7月20日(日)
THREEE.conference.
次世代の歯科医療を牽引するリーダー達がペリオ・修復・補綴の垣根を超えて集結。未来を創る知と技が交差する。
8月3日(日)
Open seminar
DHセッション
座長:今野麻央先生 ・三井絵理先生予定
講師:伊藤直人先生
カリエスの見方・考え方をアップデート
8月20日(水)
THREEE.定例会
久保田達也先生
菊池柊斗先生
医療法人社団YOURDENT
葛西駅前あなたの歯医者さん 矯正歯科
葛西駅前 君の歯を残したい歯医者さん 歯科・矯正歯科
Staged Based Periodontal Treatment
Digital Transformation Full-Mouth Reconstruction
9月14日(日)15日(月)
THREEE.World.
Diego Velasquez先生 ハンズオンのみ
Microsurgery Hands-on Course
~世界最高峰の技術を学ぶ~
9月24日(水)
THREEE.定例会
テーマ:「The Endo Game」
講師:小道俊吾先生 × 大山晃一先生
Endoが好きな方はもちろん、苦手な方・嫌いな方でも楽しめる内容です!
診査診断からマテリアル、さらに外科処置まで──
その一つひとつの選択が歯内療法の予後を大きく左右します。
「The Endo Game」
歯内療法を戦略的に読み解き、確かな一手を導く力を皆さまとともに磨いてまいります。
10月5日(日)6日(月)8日(水)9日(木)
THREEE.World.
ハンズオン Joan Gubau Mach先生
10月18日(土)19日(日)
THREEE.World.
林直樹先生 フォトグラフィーセミナー
11月1日(土)夜
懇親会
THREEE. & EL会 Night
11月19日(水)
THREEE.定例会
柴崎竣一先生
白鳥伸先生
12月17日(水)
THREEE.定例会
石井亮太先生
成田久人先生